結婚して苗字が変わった場合に必要な手続きのアレコレ

結婚して苗字が変わった場合に必要な手続きのアレコレ

入籍後は何を手続きすればいいの?新しく印鑑を作り直す場合の方法などをご紹介します。 2018年08月31日作成

  • ライフイベントライフイベント
  • VIEW:1,076

入籍後は何を手続きすればいいの?新しく印鑑を作り直す場合の方法などをご紹介します。 2018年08月31日作成

もし、あなたが結婚して苗字が変わる場合。
男性の場合でも、婿入りすれば苗字が変わります。

結婚は、入籍届を出して終わりというわけにはいきません。
苗字か変わるということは、これまであなたの身分を証明してきたものが使えなくなるということです。
そうならないためにも、氏名変更手続きは必須です。

もし、手続きをしないと、身分証明ができなくなってしまうのです。

では「変更手続きは具体的に何をしたらいいの?」という方のために、結婚後苗字が変わった場合に何をどう変更すればいいのかをご紹介します。

TOPIC 01

変更手続き一覧

写真素材・写真とロイヤリティフリー動画素材 | Shutterstock

出典:https://www.shutterstock.com

以下が、変更手続きが必要なものになります。

・運転免許証
・健康保険証
・マイナンバーカード
・銀行口座
・クレジットカード
・各保険
・印鑑登録

では、それぞれを変更する場所と持ち物を紹介します。

運転免許証

変更場所
・自宅を統括する警察署
・運転免許センター
・運転免許試験場

持ち物
・住民票(発行手数料300円)
・免許証
・変更届

変更届を窓口で記入して提出します。

健康保険証

保険証を勤務先で発行している場合は、勤務先に結婚して苗字が変わったことを報告する必要があります。

国民健康保険証の場合は、住んでいる市区役所・町村役場に変更書類を提出します。
入籍するときに一緒に済ませておくことをおすすめします。

マイナンバーカード

マイナンバーカードを持っている方は、市区役所・町村役場の戸籍住民課の窓口へカードを提出します。

持っていない方も、通知カードと顔写真入りの身分証を提出する必要があります。

銀行口座

変更場所
・最寄りの銀行支店
・口座を開設した支店

必要なもの
・通帳
・キャッシュカード
・これまでの銀行印
・新しく登録する銀行印
・住民票(発行手数料300円)

これまで登録した銀行印が分からない場合は、調べてもらうことができます。

クレジットカード・各種保険

必要な書類を取り寄せて、記入後提出。
(インターネット上での申請だけでも可能な場合もあります。)

TOPIC 02

印鑑登録変更手続きについて

写真素材・写真とロイヤリティフリー動画素材 | Shutterstock

出典:https://www.shutterstock.com

もし、苗字入りの印鑑を実印として使っていた場合には、作り変えが必要です。
結婚して苗字が変わると、自宅に役所から印鑑証明が無効になったことの通知書が届きます。

この場合、実印を使おうとしても印鑑証明書を発行することができません。

印鑑登録変更の方法は簡単。

新しい印鑑と、本人確認書、手数料のみで変更ができます。
そして新しく印鑑を作る場合は、もちろん新しい苗字入りでもいいのですが、名前だけで作ることもできます。

実印は、フルネームで作るのが一般的なイメージがありますが、最近では、手続きをするのが手間という理由から、名前だけでつくる方も増えています。

また、婚約・結婚を機に夫婦で作る「婚印」という印鑑を作る方も最近増えています。

新しい門出をお祝いするのに縁起の良い印鑑。
新郎から、氏名などさまざまな変更をする必要のある新婦に贈ることが多いようです。

使わなくなった旧姓の印鑑はどうすればいいの?

使わなくなった旧姓の印鑑。
既製の認印などは家族にあげることもできますが、フルネームの入った実印ですとそういうわけにはいきません。

しかし、実印をそのまま捨てるのは危険です。悪用される恐れがあるからです。

処分方法は二つ。
一つは印鑑供養にだすこと。印鑑供養とは、年に一度、10月1日に全国のお寺や神社で行われるお祭りです。
人形供養と同じように、使わなくなった印鑑を持っていけばお焚き上げしてもらえます。

二つ目の方法は、改印です。
改印とは、今使っている印鑑を別のものに作り変えること。
使っている印鑑が、両親から受け継いでいるものであったり、天然石を使っていたりなど、何かしらの理由で愛着がある場合におすすめです。

結婚したからといって処分したくない、という方は改印という方法もあります。

改印は、材質によってはできないものもあるので、まずはお近くの専門店などで鑑定してもらうのがいいでしょう。
黒水牛や柘植などは目に見えない小さなヒビが入っていたり、印材自体が寿命で、改印するとヒビが入ってしまったりする場合があるのです。

TOPIC 03

手続きのタイミング

写真素材・写真とロイヤリティフリー動画素材 | Shutterstock

出典:https://www.shutterstock.com

結婚後は手続きが大変。
もし、職場を辞めたり、結婚を機に引越したりする場合には、住所変更や引越しの準備もしなければいけません。
また、手続き内容が分かっていないと、何度も役所に足を運んだり、待たされたりする可能性も。

そうならないためにも、手続き内容を把握して順序立てて済ませるのがいいでしょう。

住民票が発行できるのが、一般的に入籍から4、5日かかるといわれています。

近々入籍予定のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • ライフイベントライフイベント
  • VIEW:1,076