印鑑証明はどんな時に必要?

印鑑証明はどんな時に必要?

重要な契約をする場合、実印の他に印鑑証明が必要になります。印鑑証明がいるケースや、具体的な取得までの流れを紹介。 2018年05月25日作成

  • 知識知識
  • VIEW:912

重要な契約をする場合、実印の他に印鑑証明が必要になります。印鑑証明がいるケースや、具体的な取得までの流れを紹介。 2018年05月25日作成

意思確認で押すような認印の他に、役所で登録をして使う印鑑を知っていますか?
それが「実印」といいます。
既製品で売られているものは登録されていない印鑑です。

今回は、印鑑証明についてくわしく説明していきます。

TOPIC 01

印鑑証明とは

出典:https://www.shutterstock.com/

1873年(明治6年)に「重要書類には署名の他に本人の印を押す」という制度が出来ました。
これが日本の印鑑社会の始まりです。

つまり、印鑑登録とは「印鑑が本物であると証明するために必要なもの」のこと。
ですから、信頼できる第三者の立場として役所・役場で登録します。

そして、印鑑証明とは「印鑑が本物であると証明されている用紙」のこと。
必要な時に、実印の捺印のほか、印鑑証明を提出する必要があるのです。

では、印鑑証明とはどんな時に必要なものなのでしょうか。

TOPIC 02

どんな時に必要?

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典:https://www.shutterstock.com/

おもな具体例としては以下があげられます。

・不動産・マンションの売買
・自動車の売買
・住宅ローンを組む
・公正証の作成
(離婚した場合の養育費支払いの取り決め、お金の貸し借り、遺言書の作成など)
・保険金の受け取り

この他にも重要契約の時は、その都度必要になってきます。
特に自動車の購入をきっかけに実印を作る人が多いです。

TOPIC 03

証明書をもらう方法

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典:https://www.shutterstock.com/

では、実際に印鑑登録をしてから証明書をもらうまでの流れをみていきましょう。

1.実印を用意する。
既製品の印鑑だと登録できない場合がほとんどなので、必ず作成しましょう。

お店で買う場合、相場は約5,000円〜で、通常約2週間程かかります。
もし、時間が取れない方やコストを抑えたい方は通販がおすすめです。
比較的安価で、最短翌日には家に届きます。これはありがたいですね。

2.身分証明書を用意する
以下のものが身分証明書として使えます。

・顔写真付きの住民基本台帳カード
・免許証
・パスポート
・外国人登録証
・マイナンバーカード(マイナンバー通知カードではない)

気をつけたいのは、「健康保険証」は使えないこと。
顔写真が入ってないので無効になります。
パスポートや免許証をもっていない方は、マイナンバーカードをつくることをおすすめします。マイナンバーカードは、スマホや郵送で申し込みが可能です。

3.市区町村役場で印鑑登録をする
混み合ってない場合は5〜10分で済みます。混雑をさけるために月曜日以外の平日の午前中に行くことをおすすめします。
印鑑登録の際に印鑑登録カード(印鑑登録証)がもらえます。

但し以下の印鑑は登録ができないので気をつけましょう。

・8mm以下、25mm以上のもの
・シャチハタなどゴム製のもの
・すでに他の人が登録している印影
・印鑑の一部が欠けていたり、輪郭がないもの
・名前の他に職業や資格がはいっているもの
・名字氏名の一部を組み合わせてつくってあるもの

既製品のものを使わない限りは、このようなことはあまりありません。

4.印鑑証明書を発行申請
先ほどもらった印鑑登録カードで交付されます。そこで手数料数百円を支払います。

5.取得
印鑑登録〜証明書の取得までの時間は不備がない場合、20分ほどでしょうか。
もちろん不備がある場合は受付してもらえませんので、後日改めて役所に行く必要があります。
そうならないためにも、事前にきちんと実印と身分証明書を用意しておきましょう。

TOPIC 04

海外では

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典:https://www.shutterstock.com/

アメリカ・ヨーロッパにおいて、はんこを使うことはほぼありません。

では一般人が重要な契約をするときはどうしているのでしょうか。
契約書に名前を書くときには、本人であることをあらわす必要があります。
でないと、誰でも簡単に他人のフリが出来てしまいますね。

アメリカではノータリー・リパブリックという役職の人が存在します。
重要な契約の際に付きそう、第三者の立場の公証人です。
この人が印鑑登録の代わりになるわけですね。

その公証人が、本人であることを認めるスタンプを押してくれます。
公証人は会社の法務部や郵便局・銀行などにいるので、こちらから出向いて立ち会ってもらいます。
ですので、契約時にはかならず本人が出向く必要があるのです。

逆に日本での印鑑は第三者をたてる必要がないので、便利に思えますね。
印鑑と印鑑証明書があれば代理人でも契約可能です。

ちなみに、はんこに近いのが国を表すしるし(西洋名:グレイトシール)です。これは、役所が管理しています。アメリカの、翼を広げたワシのマークをみたことはありませんか?
あのマークがアメリカ合衆国の国章(こくしょう)になります。
一般の人が使うことはありません。

はんこ文化が欧米に伝わらなかった理由には、様々ないわれがあります。
一番は「何かを押し付けて記録をする概念がヨーロッパに存在しなかった」ことでしょう。
事実、木版画である浮世絵に対して、画家のゴッホはその技術にいたく感銘を受けました。
あるのは、手紙の封書に使われるシーリングスタンプぐらいです。

TOPIC 05

印鑑証明は本人である証

出典:https://www.shutterstock.com/

まだ、実印をもっていない方も多いことでしょう。
ですが、社会人になるとこういった人生のターニングポイントで、印鑑が必要になってきます。
もし、印鑑証明が必要な時はこの知識をお役立てくださいね。

  • 知識知識
  • VIEW:912