折り紙が子どもにもたらす効果とは?
出典元:https://www.shutterstock.com
折り紙は日本の伝統的な遊びです。
ゲームがなかった時代は、折り紙や人形遊びしかありませんでした。
今、子どもたちが「遊ぶ」と言われて思い浮かぶのは、ゲームが主流かもしれません。ネットの急速な発達でバーチャル映像も楽しめる時代になりました。
もちろんゲームで遊ぶのも指先の発達につながりますが、日本の伝統的な遊びの1つである折り紙は、指先だけでなくさまざまな能力を伸ばす要素が含まれています。
折り紙が子どもにもたらすメリットは5つあります。
1手先の器用さが身につく
2集中力や忍耐力
3思考力や想像力
4空間認知能力が鍛えられる
5コミュニケーション力
折り紙は幼児期の能力を高めてくれるぴったりの遊びですから、入学前に折り紙でさまざまな力を身につけたいものです。
では、折り紙が子どもにもたらす5つのメリットを詳しく見ていきましょう。
子どもが折り紙で遊ぶ5つのメリット
出典元:https://www.shutterstock.com
1.手先の器用さが身につきます
指先には末梢神経が集中しているため「第二の脳」とも呼ばれています。
折り紙を折るためには指先をさまざまな方向へ器用に動かしていかなければなりません。
端と端がきっちりと合っていれば出来上がりはきれいなものになりますし、ズレていれば見栄えはそれなりに悪くなります。子どもがきれいに折りたいと思えば、自然ときれいに折れるように上手な人のマネをしたり、端を合わせるというように自分なりに工夫するようになります。
幼児期から指先を動かすことは脳トレになるので、遊びを通して身につけられるものです。
2.集中力や忍耐力が高められます
折り紙は集中して折り続けないといけない遊びです。複雑なものほど集中力が必要となります。また、挫折してもまた最初からやってみようとすることで、自然と忍耐力も身につくようになります。
ひとつずつ折り方をクリアしていき、時には最初からやり直してみようと思うのが折り紙なのです。
このことから折り紙は「集中力」と「忍耐力」が養える遊びになります。
3.思考力や想像力が育まれます
最初はまごつきますが、慣れてくると完成形をイメージしながら作るようになるので思考力が高められます。
また、「ここを折ると、耳になる! しっぽになる!」と、どこを折ればどんなものが作れるといった想像力も同時に養うことができます。
より慣れてくると、空想上の生きものなども作れるようになるかもしれません。
4.空間認知能力が鍛えられます
折り紙を折ることで空間認知能力が鍛えられます。
空間認知能力は、ものの位置や形、方向、大きさなどの状態や位置関係を素早く正確に認識する能力のことです。
空間認知能力を鍛えることは、スポーツや学業の伸びにもつながります。
逆に空間認知能力が低いとどうなるのでしょうか。
たとえば、道を渡ろうとする時に、自転車やバイクとの距離がつかめないと、事故にあってしまうことになります。バイクがこっちに来ているが、今ならだいじょうぶ、渡れるという判断ができるのも空間認知能力
のひとつなのです。
高い空間認識能力を持つことは、人生において大きな得になるので、ぜひ小さな頃から磨いておきたいものです。
5.コミュニケーション能力がアップします
親や先生、また、友だちから折り方を教えてもらったり、完成した折り紙を交換したりすることで、コミュニケーション能力が高まります。
また、近年、折り紙はorigamiとして海外でも注目を浴びるもの。日本の文化の中でも人気があるものですから、海外との交流にもひと役買うかもしれません。
おしゃべりしながら、ものを作る楽しみを幼児期からしっかりと味合わせてあげることが大切です。
包装紙やチラシで代用! エコな「おりがみ工場」
折り紙は買うこともできますが、きれいな包装紙やチラシを取っておくと、折り紙としても使えます。
身近にあるもので代用できることを知るのもとても大切なことです。
ただ、ハサミやカッターを使っても同じ大きさにカットするのはなかなか面倒なものです。
シャチハタから出ている「おりがみ工場」を使えばかんたんに同じ大きさにカットすることができます。刃物は一切使っていないので、小さな子どもでも安心して使うことができます。
本体は、土台と透明プレートに分かれていて、その間にカットしたい紙を差し込むというもの。透明プレートで押さえながら切っていくのですが、しっかりと押さえないと曲がってしまいます。
小さな子どもだと最初はうまくいかないかもしれませんが、コツをつかめばパッと切れるようになります。切ることも楽しいので、ぜひ子どもと一緒に切るところから始めてみてください。
また、折り紙は一度折ったら終わりではなく、何回も使うことができるということも教える必要があります。
折り方が間違ったら、ゴミ箱にポイするのではなく、もったいないからもう一度、広げて使おうねと教えてあげましょう。
- 知識
- VIEW:1,021