結婚式や、出産のお祝い、お葬式など社会に出るとさまざまな冠婚葬祭に出くわす機会があります。
身近な不幸があったときなど、仕事を休んで駆けつけるのが当たり前とされています。
そんな時でも慶弔(けいちょう)のマナーを知っていれば慌てることはありません。
これを機に今一度のし袋の種類やマナーをおさらいしましょう。
のし袋の名前書きが苦手な方も多いはず。ふだん筆ペンを使う機会が少ないので当たり前です。
そんなあなたにおすすめな、慶弔用のはんこを文末にてご紹介します。
慶弔袋の用途と種類
出典元:https://www.shutterstock.com/
のし袋を使い分けることは、社会人の基本的なマナーといえます。
ここでは、お祝いごとと、お悔やみごとに分けて種類を紹介します。
お祝いごと
出典元:https://www.shutterstock.com/
ご祝儀袋は、祝う内容によって水引の結び方がそれぞれ違います。
中央で固く結んであるのが、「結びきり(あわじ結び)」といいます。この結び方には「二度とくり返さないように」という意味が込められています。水引の本数も割り切れない数が一般的です。
おもに、御結婚御祝(結婚のお祝い)、快気御祝(病院から退院されたときのお祝い)などがあります。
かんたんにほどけるように結んでるのが「蝶結び」といいます。「何度あってもおめでたい」という理由からこの結びになりました。
おもに、御入学祝、御出産祝、御長寿祝(還暦、古希など)があります。
お祝いごとでは、「紅白・金銀」の水引が使われるのが一般的です。
お悔やみごと
出典元:https://www.shutterstock.com/
不祝儀袋は基本的にすべて結びきりです。
蓮(はす)の絵が入ったのしは仏式に、キリスト式には無地ののしを使います。
水引の色は「黄・銀・白黒」が使われるのが一般的です。
香典は花や線香のかわりに死者の霊前に供える物です。お通夜に参加する場合は、その時にもっていきましょう。
一般的に、お通夜・お葬式にもっていくなら「御霊前」、四十九日以降の供養は「御仏前」といわれています。「四十九日で、霊体が仏の名前を授かる」と覚えておくと忘れにくいでしょう。
慶弔のマナー
出典元:https://www.shutterstock.com/
のし袋の間違った書き方や包み方は恥ずかしい思いをします。
お祝いや葬儀は自分以外の人ものしを贈っています。
マナーを間違えたところで、その場で咎められる事はまずありません。ですが関係者に「あれ?」と思われないように、おさらいをしておきましょう。
お祝いは新札、お悔やみごとは新札じゃないのが好ましい。
「新しい門出をお祝い」するという意味をこめて、できれば新札を用意しましょう。
お葬式は急な事がほとんどのため、お札を軽く折りたたんでから入れても大丈夫です。
お祝いは下から上に、お悔やみごとは上から下に。
外包みは「幸せを受けとめられるように」うらの返しをうえにします。
反対に、お悔やみごとはお辞儀をしているようにうえからしたに包みます。中包みには「金壱萬円」「金参萬円」などと金額を書くのが好ましいです。
名前を書く時はボールペンなどではなく、筆を使います。
筆ペンでも大丈夫です。お祝いごとは黒の墨ですが、お悔やみごとは「薄墨(うすずみ)」という灰色の墨を使います。これは「涙で滲んだ」表現になります。
「袱紗(ふくさ)」を用意する。
のし袋をそのままカバンに入れると、汚れたりするおそれがあります。
大切なのしは、袱紗という絹の布で包むのが好ましいとされています。袱紗にも種類がありますが「紫色」なら慶弔どちらにも使えます。
受付で渡すときのあいさつ。
式に行く時は受付で係の人にのしをお渡しします。
結婚式では「この度はおめでとうございます。」葬儀では「この度はご愁傷様でした。」などと一言添えて渡すとスマートです。
苦手な名前書きを解決するには
のし袋の名前を書くのが苦手な方に、便利なはんこの紹介です。
のし袋にぴったりサイズの名前のはんこをオーダーしてつくる事が出来ます。名前書きを苦手に感じている方が多く、発売当初話題になりました。
ゴム印や、インクが浸透しているシャチハタスタンプもあります。弔事用に薄墨のインクも発売しているので便利です。
店頭でも注文することが出来ますが、ネットで買うのが便利です。
出向く必要がなく、1〜2週間で自宅に届きます。
また、様々な慶弔に対応した「のし袋スタンプセット」もあります。「御祝」「御霊前」などのスタンプです。
無地ののし袋を常備しておけば、ちょっとしたことに使えそうですね。
慶弔用はんこを便利に使おう
「心を込めて手書きで書く」ことの良さももちろんあります。
昔でこそ筆を使う機会が多かったことでしょう。ですが今はパソコンの時代。文字を書くことすら少なくなりました。
相手を思う気持ちなら、手書きでもはんこでも変わりません。
むしろスタンプなら「社会人としてしっかりしてるな」と思われることもあると思います。
年を重ねると、どんどん慶弔の回数が増えてきます。
ひとつあるだけで、便利な慶弔はんこを使ってみてはいかがでしょうか。
- 知識
- VIEW:3,307