楽しみながら手洗いを覚えられる「おててぽん」
出典元:https://www.shutterstock.com
「おててぽん」は、楽しみながら手を洗えるスタンプです。
子どもはどんなものでも触ってしまうため、手には目に見えないばい菌がいっぱいです。しかし、「手をきれいに洗ってきて」とどんなに強く言っても、子どもはきちんと手を洗ってはくれません。
季節の変わり目はもちろんのこと、乾燥した冬はインフルエンザやノロウイルスなどが流行る時期。
国立医薬品食品衛生研究所によると、手を洗わないと手にはウイルスが約1,000,000個もついているそうです。流水で15秒手洗うと約10,000個、ハンドソープで10秒または30秒もみ洗い後、流水で15秒すすぐと数百個に、ハンドソープで60秒もみ洗い後、流水で15秒すすぐと数十個にまで減らすことができます。
手洗いで風邪や食中毒を防げるのですから、ぜひ「おててぽん」で手洗いを練習して病気予防をしていきましょう。
「おててぽん」の使い方
出典元:https://www.stamp-box.jp/
「おててぽん」はキャップを開けて乾いた手のひらにポンとスタンプするだけです。スタンプすると子どもの手にばい菌のイラストがつきます。
ただ、手が濡れていたり、土や砂がついているとつかないので、濡れていたら水気を拭き取り、土や砂は落としてからつけるようにします。
手についたかわいいばい菌のスタンプが消えるまで、石けんで手を洗っていき、手洗いを覚えることができるというものです。
子どもも「ばい菌を自分でやっつける」という考えを持つことができ、手は汚いのでご飯やおやつの前には手を洗うということがわかるようになります。
じつはこの「おててぽん」は、名古屋芸術大学デザイン学部ヴィジュアルデザインコースとの産学連携ワークショップでのアイディアから商品化されたスタンプ。
子どもの手洗いを楽しくサポートしていきましょう。
「おててぽん」はブルーとピンクの二種類があります。
知育スタンプ「エポンテ」3種類
出典元:https://www.shutterstock.com
知育スタンプ「エポンテ」は、発達心理学者の内田伸子先生監修により、個性やそうぞう力(想像・創造)を伸ばすにはどうしたらよいか?が考えられている新しい知育玩具のこと。
「エポンテ」で楽しく遊びながら、指先を器用にし、その上、子どもの創造力や想像力を養うことができます。
「エポンテ(eponte)」というのは、教育(Education)と絵の「エ」、ポンと押すの「ポン」、手の「テ」を組み合わせた造語です。
このエポンテは、現在4種類が発売されています。
第一弾として発売されたのが、「カラースタンプ」「カタチスタンプ」「パズルスタンプ」の3種類。
エポンテは食用インクを使用しているので、たとえ間違って口に入れても安心ですし、また、服についても落ちやすいインクを使用しているので、洗濯するだけできれいに落とすことができます。
エポンテ「カラースタンプ」
出典元:https://www.stamp-box.jp/
「カラースタンプ」は、子どもに持ちやすい卵形をしたスタンプで青、ピンク、黄色の3色のインクが内臓されています。丸いスタンプをポンポンと捺して絵を描いていくことで、想像力と創造力を伸ばしていくことができるというもの。
また、黄色と青を混ぜると緑、黄色とピンクを混ぜるとオレンジ、青とピンクを混ぜると紫色になります。合計6色を表現することができます。これで色を重ね合わせるとほかの色が作れるということが学べます。
エポンテ「カタチスタンプ」
出典元:https://www.stamp-box.jp/
「カタチスタンプ」はその名の通り、形が学べるもの。丸、三角、四角を組み合わせることで、いろんな形の変化を楽しめるスタンプです。柔らかいシリコン素材でできているのでちょっとした力加減で変形します。
それぞれ大・中・小の丸、三角、四角がスタンプになっていて、「カラースタンプ」よりは少し難易度が高くなります。また、水洗いができるのも便利です。
このスタンプを使うと、形の不思議さに興味を持ち、楽しみながら学ぶことができます。
「カタチスタンプ」は、2015年に日本おもちゃ大賞2015エデュケーショナル・トイ部門にて優秀賞を受賞しています。
エポンテ「パズルスタンプ」
出典元:https://www.stamp-box.jp/
「パズルスタンプ」は、三角と四角のパズル型スタンプです。
7つのパーツを組み合わせるとオリジナルの動物、植物、乗り物や建物、そして出来事を自由に描いて楽しむことができます。
「カラースタンプ」「カタチスタンプ」「パズルスタンプ」はインキがなくなったら、別売のエポンテスタンプ用補充インキを入れることで繰り返し、遊ぶことができます。
想像力を鍛える「エポンテ どうぶつスタンプ」
出典元:https://www.shutterstock.com
「エポンテ」シリーズ第2弾として発売された「どうぶつスタンプ」には、「陸のどうぶつセット」と「水のどうぶつセット」の2種類があります。それぞれにスタンプ20個とスタンプパッド、補充インキがセットになっています。
出典元:https://www.stamp-box.jp/
出典元:https://www.stamp-box.jp/
これは、どうぶつの顔や体などをシンプルなイラストにしたスタンプで、パーツをどの部分に見立てるかは自由となっているので、自分だけの空想どうぶつを作ることができます。
楽しくあそびながら自分らしさを表現でき、また、同時に独創的センスを育める知育スタンプとなっています。
また、「エポンテブランドサイト」にアクセスすれば、テンプレートのイラストをダウンロードすることができるようになっています。スイカ、ブドウなどのフルーツや、バケツ、ケーキ、くるまなど、「カラースタンプ」「カタチスタンプ」「パズルスタンプ」「どうぶつスタンプ」に合わせたもの各10柄のほか、共通で使えるものも3柄あるので、A4サイズの普通紙にプリントして使えるようになっています。
エポンテブランドサイト
https://www.shachihata.co.jp/eponte/
3歳から使える「カラースタンプ」「カタチスタンプ」で遊んだら、「パズルスタンプ」や「どうぶつスタンプ」に挑戦すれば、楽しく遊びながら感性を磨くことができます。
知識
- VIEW:285